2023年7月26日 / 最終更新日 : 2023年7月27日 tsukada@jafmw.co.jp お知らせ 夏季休業のお知らせ 誠に勝手ながら、下記日程にて夏季休業とさせていただきます。 2023年8月11日(金)~ 2023年8月20日(日) 期間中は、メールフォームによるお問い合わせ等すべての業務をお休みさせていただきます。 皆様に […]
2023年2月27日 / 最終更新日 : 2023年2月27日 tsukada@jafmw.co.jp お知らせ お問い合わせ・事前登録等のフォーム障害は復旧しました。 お問い合わせ・事前登録等フォームの障害発生により、 ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。 2月27日13時20分現在、復旧しておりますのでお知らせいたします。 なお、買替補償金制度の事前登録については、購入後 […]
2023年2月24日 / 最終更新日 : 2023年2月27日 tsukada@jafmw.co.jp お知らせ お問い合わせ・事前登録等のフォームの障害は、明日28日(火)復旧予定です。 お問い合わせ・事前登録等フォームの障害が継続しており、 ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。 復旧は、明日2月28日(火)(時間未定)の予定です。 なお、買替補償金制度の事前登録については、購入後1か月内の登録が必 […]
2022年12月23日 / 最終更新日 : 2023年1月4日 tsukada@jafmw.co.jp お知らせ 年末年始等休業日のお知らせ 年末年始の休業日につきまして、下記のとおり休業日とさせていただきます。 2022年12月29日(木)~ 2023年1月5日(木) また事務局建物の電気検査のため、2022年12月27日(火)も終日休業日とさせていただきま […]
2022年12月13日 / 最終更新日 : 2022年12月13日 tsukada@jafmw.co.jp お知らせ 買替補償金制度のお申込みフォームと、お問い合わせフォームで障害が発生しておりました。 買替金保証制度のお申込みフォームと、お問い合わせフォームで障害が発生しておりました。 現在は、復旧しております。 ご不便、ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。 【買替金保証制度のお申込みフォーム障害についての詳細】 […]
2022年8月26日 / 最終更新日 : 2022年8月26日 yoshizawa@jafmw.co.jp お知らせ 東京農工大学スマートモビリティ研究拠点シンポジウム2022「自動運転時代のドライブレコーダーとデータ活用 2」に協賛します。 一般社団法人ドライブレコーダー協議会(JDRC)は、2022年9月29日(木)に開催される、東京農工大学 スマートモビリティ研究拠点シンポジウム2022「自動運転時代のドライブレコーダーとデータ活用 2」に協賛します。 […]
2021年11月8日 / 最終更新日 : 2021年11月8日 yoshizawa@jafmw.co.jp お知らせ ドライブレコーダーとAIを考えるシンポジウム『ドラプリ2021』を12月1日に開催します。 平素は当協議会の活動にご協力をたまわりまして、誠にありがとうございます。 例年、当協議会が開催するドライブレコーダーに関するシンポジウム「ドラプリ」を、本年も開催いたします。尚、今回のドラプリは、自動車技術会 映像情報 […]
2021年7月6日 / 最終更新日 : 2021年7月7日 yoshizawa@jafmw.co.jp お知らせ 自技会フォーラム2021「映像情報活用の最前線」協議会講演資料ダウンロードについて 平素は当協議会の活動にご理解とご支援をたまわり、誠にありがとうございます。 当協議会では、2021年7月7日(水)14時~17時30分に開催される標記フォーラムにおいて、法人会員7社による「ドライブレコーダー機器、サ […]
2020年11月13日 / 最終更新日 : 2021年5月20日 yoshizawa@jafmw.co.jp お知らせ 12/4(金)ドライブレコーダーシンポジウム「ドラプリ2020」を開催いたします 平素は当協議会の活動にご協力をたまわりまして、誠にありがとうございます。 例年、当協議会が開催するドライブレコーダーに関するシンポジウム「ドラプリ」を、本年も開催いたします。尚、今回のドラプリは、自動車技術会 映像情報 […]
2019年11月1日 / 最終更新日 : 2021年5月20日 yoshizawa@jafmw.co.jp お知らせ 11/21(木)ドライブレコーダーシンポジウム「ドラプリ2019」を開催いたします 平素は当協議会の活動にご協力をたまわりまして、誠にありがとうございます。当協議会が主催しておりますドライブレコーダーに関するシンポジウム「ドラプリ」を、今年も開催いたします。 令和元年、第11回となる今年度のテーマは『 […]