第17回ドライブレコーダーシンポジウム
※シンポジウム資料はこちら (資料は開催後に掲載します。)
「ドライブレコーダー映像による新サービスへの挑戦」
~軽貨物運送事業や道路インフラ管理の安全安心~
<開 催 概 要>
- 日時
- 2025年11月12日(水) 13:00~18:00
- 会場
- 東京農工大学小金井キャンパス 140周年記念会館(エリプス)3階ホール
〒184-0012東京都小金井市中町二丁目24番16号
*駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
*現地開催のみ。オンラインによるハイブリッド開催はありません。
- 定員
- 120名(参加費無料、資料販売あり(1,500円/税込))
- 参加申込
- 下記のいずれかの申込フォームよりお申し込みください。
Peatix(事前決済可)https://peatix.com/event/4583053/
Googleフォームhttps://forms.gle/qxucKWZ8DU768nUt6
ドライブレコーダー協議会の会員でない方、自動車技術会の会員でない方もお申込みいただけます。早めの申し込みをお願いします。
2025年11月10日(月)締切
※メディア取材の方は、メールに社名、媒体名、取材人数を記入のうえ、info@jdrc.or.jp へ連絡をお願いします。 - 開催趣旨
-
近年ドライブレコーダーは、交通事故処理や訴訟の証拠資料として記録を残すだけでなく、通信機能、映像のAI解析等の技術進化により、新たな用途が期待されています。なかでも、交通事故のない社会を目指すために、事業用車両の運行管理への活用はもとより、自家用自動車を含めた全車両における安全運転管理への活用が期待されています。こうした背景を踏まえ、今回のシンポジウムでは開催テーマを「ドライブレコーダー映像による新サービスへの挑戦」とし、軽貨物運送事業や道路インフラ管理の安全安心について、有識者を交えた活発な議論を展開します。
当日のプログラム
- 13:00~
- 展示会 会場隣接スペースで開催
- 14:00開演【総合司会】
- 鳥塚 俊洋 一般社団法人 ドライブレコーダー協議会副会長
- 14:00~14:10【開催挨拶】
-
永井 正夫 一般社団法人 ドライブレコーダー協議会会長
榎田 修一 公益社団法人 自動車技術会映像情報活用部門委員会委員長 - 14:10~14:50【特別講演】
- 太田 誠一 国土交通省 物流・自動車局 安全政策課安全監理室長
- 14:50~15:15【講演1】
- 大町 訓 独立行政法人 自動車事故対策機構 安全指導部調査役
- 15:15~15:40【講演2】
- 三谷 秀行 NTTドコモビジネス株式会社 5G&IoTサービス部担当課長
- 15:40~16:05【講演3】
- 紀田 亮平 株式会社JVCケンウッド 技術本部先行技術4部次長
- 16:05~16:30
- 休憩・機器展示会見学
- 16:30~17:25【パネルディスカッション】
-
(モデレーター)
永井 正夫 一般社団法人 ドライブレコーダー協議会会長
(パネリスト)
太田 誠一 国土交通省 物流・自動車局安全政策課安全監理室
三谷 秀行 NTTドコモビジネス株式会社 5G&IoTサービス部
紀田 亮平 株式会社JVCケンウッド 技術本部先行技術4部
伊賀 匡己 株式会社トランストロン 情報サービス第二営業部
榎田 修一 自動車技術会 映像情報活用部門委員会委員長 - 17:25~17:30【閉会挨拶】
- 山田 一郎 一般社団法人 ドライブレコーダー協議会副会長
- ~18:00
- 展示会 会場隣接スペースで開催
- 18:00~19:30懇親会
- 参加費2,000円(税込)希望者は申込フォームよりお申し込みください。
問い合わせメール
info@jdrc.or.jp
主催:一般社団法人 ドライブレコーダー協議会
共催:公益社団法人 自動車技術会 映像情報活用部門委員会
協賛:国立大学法人 東京農工大学スマートモビリティ研究拠点
開催案内パンフレット
ダウンロードはこちら:https://www.jdrc.or.jp/master/wp-content/uploads/2025/10/2025drappliposter.pdf
